やればできる!母と子のダブル受験

引越しを機に、主婦から管理栄養士を目指し大学生へ。二人の子供、ぼん(小4早生まれ男子、2020中学受験)お嬢(2011年生)とのバタバタな日々を綴っていきます。目指すは、2020年母と子ダブル合格!

夏休みの予定

塾の夏期講習、お休みすることにしました。

先生には心配されますが…

往復で2時間弱拘束されるし、できるとこよりできないところをしたかったので。

個別は大学生が先生でイマイチ行かせる意味がわからない…

となると家でまた友達呼んでやろうかなと(^O^)

近所の子たちとも遊んで欲しいし、科学館や動物園も行きたいし。

って受験生なのに甘いですよね…

とりあえずやろうと思っているのは、

まずは塾の夏期講習のテキストはせねばです。

算数…できそうでできてないところをきっちり理解するまでやる。

国語…漢字、語句の復習、時点からの挑戦状、音読10回、長文の読み方

理科…とにかくおさらい

社会…白地図作り(高速道路、新幹線、旧国名)歴史マンガも読みたいところ

過去問…解けないけどどんなのが出てるか知っといてほしい

英語…英検4級テキスト

家庭科…料理とお裁縫をしたいそうです

 

音読4ヶ月経過の落とし穴

音読もスタートから考えると4ヶ月以上経っています。

しかしできるようになったかな?と思ったらまたできなかったり、どうしたもんかと思いながらスケジュール帳をみると、

やっていたつもりの音読、週5回以上できた週で計算してみたら、まだ3ヶ月に到達してない…

10週分しかできてない…

塾の日や週末できなかったりして週4回や3回になりがち。

母も子も週3、4回ペースなのに、しっかりやってる気になってたことに気づきました…

2週間前からきっちりやり始めています。

夏休み前に週5回できたとこで数えて3ヶ月レベルです。

ここ最近、物語や随筆は面白いから先を読みたいということも出てきました。

内容が理解できてきて先が気になるなんて素敵!

この調子で秋から偏差値少しずつ伸びて欲しいところです。

夏休みには後回しになっていたけど、長文の読み方を2人でやってみたいと思っています!

 

『中学校受験を考えたときに読む本』メモ

過去問

算数と理科は繰り返しやる

国語は繰り返さず粘度を遡る

社会は時事問題以外は繰り返しても良い

 

塾とのつきあい

予習4割、復習3割、演習3割

授業を効果的に使うために予習

塾から帰ってきたらもう一度テキストとノートをパラパラ見て高速回転でバーっと復習すると記憶に入り直して定着度があがる

 

解説を何度も読ませると良い

夏期講習のテキストを回し続けると良い

 

国語は音読がよい

接続詞と指示語がわかること

論理的な国語力=正確に読み書き思考する能力

国語とは、言葉を用いた情報処理と、それを再構成して人に伝えること

国語が苦手なのは、知識のレベルでのつまずきか、文章の読み砕き方を知らないせいなのかどたらか見極める

 

毎日3回子供を褒める

子供を傷つけない、認めてあげる

 

と、殴り書きメモ。

 

中学受験は塾と家庭の二本立てですね。

やはり任せっぱなしはダメだということなので、子供の時間管理しなきゃですね。

うちのぼん、どうもスイッチ入るのに時間がかかるので、そのあたりはどうしたらいいのか知りたいです。

始めるってなると鉛筆を削り出したり、お茶を飲んだり…

親の心と時間の余裕も必要です…

 

 

 

 

英検落ちました

先日英検の結果が出ました。

二人とも不合格ーーー😭

ぼん、小5年、くもんを3年生からしてます。

4級でしたが、くもん以外勉強せず受験。

あと一問だったようです。

お嬢、小1年、田舎のインター幼稚園(半分日本語です)卒。小学校からくもん英語。

三級受けましたが、こちらもあと一問。

お嬢は直前からわたしの特訓。

泣いちゃうこともありました、わたしは怒らない怒らないと唱えながら。

あと1週間早くやればよかったーと思いつつの受験。

本当にそうでした…

そしてまたあの特訓するのかと思うとゾッとします😭

ぼんの受験勉強にお嬢の英語みるとなると、相当な気力体力…

夏休みにコツコツ始めるようにしたいところです。

夏休みはピグマリオン教材も少し進めてお嬢の方もみなきゃなーと思っています。

公文式とECCなら公文式

Twitterでこんな記事がありました

小学生英語といえば公文とECCジュニアが定番だが、中学に入って本格的に学び出すと、はっきりと差が出るらしい。公文の圧勝だと言うのだ。その秘密は、ECCが耳からの英語学習なのに対し、公文は文字言語と音との連携を重視しているからだそうだ。

 

インター幼稚園の先生が、一期生の子達が中学生になると全く英語が話せなかったらしく、

小学校がインターじゃなくてもなんとか英語を維持することを考えたそうです。

結果、「読み書きが大事」となったそうです。

卒園時に自分で読めるようにしておくと、ある程度残るそうで、また同じ環境に入った時に戻りが早いらしいです。

日本語もそうなんです。

わたし、日本語教員してたこともあり、日本語を勉強している人を見ていて、耳だけで覚えた日本語はかなり適当なのと文語が全然わからず、すぐ忘れる。

読み書きができると全然違うんです。

だから子供たちには公文式英語をさせています。

宿題が毎日あるのもいいなと。

毎日少しだけ触れるって大事な気がします。

ぼん、6年生になったら週一でゆるーく続けたいなと思っています。

お嬢はとりあえずしっかり読めるように続けてもらいます!

お嬢に関しては勉強全く見てないので、

目指せ、小学校で準二級!

です(^O^)

 

 

 

 

男女の勉強の仕方の違い

大学の教授が言っていました。

「男の子は「勉強しろ」といくら言っても聞かない。でも自分で「やばい!」と思ったら急にスイッチ入る。女の子は、毎日コツコツ言い続けるのが大事」

だそうです。

うちのぼん、こないだの週テストで今までできていた算数ができなかったこと、最近ずっと理科の偏差値が50いかないこと、国語の偏差値26に続き30が出たこと、このあたりで「やばいスイッチ」が入ってきた感じです。

昨日は友達が遊んでいましたが家で宿題をしました。

あ、でも終わってから遊びに行ってたんだった。

我が家の場合の男女の違い。

ぼん(兄)は自己採点が甘くテストが返ってくると確実に想像より悪い。

詰めが甘いタイプ…漢字は違うし記述は減点なしで計算してるし…

わかってる気になっていてわかってないこと多々。

お嬢(妹)「できない〜できない〜」と言いまくる割にしれっとしてくるタイプ。

こんな違いがあります。

でも真面目にコツコツは兄。

土曜は塾のテストですが今週は私が見ています。

今までの分取り返せたかなー。

 

 

自主的勉強の結果

帰ってきました、一人勉強のテスト結果。

この2週間わたしはノータッチ。

勉強しないなんて一言も言わず、遊びに行きたいと言えば、行ってらっしゃい、と。

ノータッチ1週目の週テスト、帰ってきました。

算数社会はいつも通り。

理科は偏差値44。

算数社会はこのままあまり見なくても大丈夫そうなので、今後は理科国語を主に見て行こうと思ってました。

理科は覚えたつもりになっていてテストでできない。

それか、一度やって満足して数日後には忘れてる。

わたしとやるときはかなりしつこいので(笑)

国語は30😭

こないだの国語の偏差値26はまぐれじゃないらしく…

でもこないだまでいたクラスなら同じテストで偏差値50。

音読と夏休みは重点的に国語をしていきます。

あまりに国語ができず、音読は塾のテキストを読みたいと行ってきたので、どうぞどうぞ。

それにしても今のクラスの子たちの国語のできること。

平均点が75点以上って…

とりあえず夏休みの目標は今のクラスで偏差値50です!

ってクラスが下がらなければですが(^O^)

そしてノータッチ2週目のテストが昨日ありました。

なんと、算数がガタ落ち!!!

150点のテストで100点は切ったことがなかったのが、75点!!!

本人もびっくり!

「今回は難しかったから、みんなできてないって」だそうです。

社会はいつも通りで、国語が割とよかったそうな。

多分これは音読効果?名文から塾のテキストに切り替えたからかも!?

理科もこないだよりはマシかな。

できないとこを少しだけ教えました。

得意と思っていた算数でこの点数。

本人もこれはまずいとおもったようです。

昨日の晩御飯の時に、

「お母さん明日から勉強教えて…ください。」

と。

「ちゃんと計画立ててやろう。ダラダラ、イライラはなしね!」

と返しました!

まぁ、やらないとできなくなること実感できたしよかったかな(^O^)

夏期講習、主人と話していたら、

「5年生の夏休みに遊んだ覚えない!」って…

家族旅行以外はずっと勉強だったらしい。

んー、わたしも甘いのですよね😭

どうしましょ…